1125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

2年間にわたる講座を修了しても、その後に県が実施する手話通訳者養成講座を受けなければならないということですが、修了するのには大変なことだと理解しております。では、本年度はどうだったのでしょうか。 ○議長中村純也) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長石井敦) 今年度につきましては、2年間の講座の2年目ということでございます。6名の方が修了することができました。

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

議員にも受講していただいた掛川市が実施している防災リーダー養成講座では、女性防災活動やLGBTと防災などを学ぶ講座も行っており、災害時の避難所運営においては、女性目線での対応が必要でございます。  今後は、防災への女性参画における先進地区活動事例なども紹介しながら、引き続き女性の視点や意見が取り入れられる環境の整備を進めてまいります。  以上です。 ○議長松本均) 再質問はありますか。

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

その上で、現在、本市では、学校地域ひとつなぎコーディネーター養成講座で、そういった地域人材学校に関わるような形で役割をしっかり学んでもらって、こういった推進員になってもらうべく、養成講座を毎年、実施しているという状況です。  また、学校地域連携研修会というものも実施しておりまして、コミュニティ・スクールですとか、地域学校協働活動有益性を学んでもらっているところです。

清水町議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-09-09

現在、本町では、福祉地域支援できる人材の育成のため、認知症に対する正しい知識理解を持ち、地域で活躍していただく、認知症サポーター養成講座実施しておりますが、本年度からは、これに加え、高齢者が日常抱えるちょっとした困り事へのお手伝いを行う生活支援サポーター養成講座を開始したところであります。  

静岡市議会 2022-07-05 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-07-05

これは、市内の多文化共生に関係する団体、大学や日本語学校、また、市の多文化共生サポーター養成講座を修了した方々、また、留学生グループなど、市内の様々な団体等協力をいただきまして、実施していきたいと考えております。  食文化につきましては、海外の様々なお菓子や飲物等の提供を考えております。これを通じまして、食文化等に会話や交流が広がるよう検討しております。

掛川市議会 2022-06-21 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月21日-03号

さらに本年度開催する防災リーダー養成講座防災研修会においては、LGBTQへの理解促進のための講座開催してまいります。  まずは市民認知度を向上させることにより、地域活動の場や地域防災活動の場において、よりよい対応につながるものと考えております。  以上です。 ○議長松本均) 再質問ありますか。18番、窪野愛子議員。 ◆18番(窪野愛子) 今御答弁いただきました。

清水町議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-03-25

とただしたところ、「令和年度手話奉仕員養成講座は、入門編18講座及び基礎編22講座を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入門編のみの開催としたので、令和年度新規受講者を募集せず、入門編を修了している受講者対象基礎編22講座のみの開催としたため減額となりました。」との答弁がありました。  次に、委員から「本町手話通訳者は何人いるのか。」

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-03-08

その2、講座の内訳ですけれども、1つライフデザイン・ワークショップファシリテーター養成講座という、これは商業労政課で所管する事業でございますけれども、これが1つと、もう1つは、駿河生涯学習センターで行います「運動でつながる~スキルを活かそう~」ということで、生涯学習施設の現場でいろいろなスポーツ系の指導をする人材を養成するというものでございます。  

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

一方、平成28年度に創設した静岡シチズンカレッジ「こ・こ・に」において、ひきこもりの当事者など人生の困難に直面している方が苦境を自力で乗り越えるための手助けをする人材を育成するライフデザイン・ワークショップファシリテーター養成講座を新たに開講するなど、26の講座に拡充します。  次は、「生活の質を高める2つの仕組みづくり」についてです。  

掛川市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回定例会(11月)−12月09日-05号

また、掛川市では、避難所運営担い手講座開催防災リーダー養成講座実施などにより、地域防災リーダーを育成しております。  今後はさらに国や県、社会福祉協議会との連携を深め、災害ボランティアの充実を図ってまいります。 ○議長松本均) 再質問ありますか。10番、富田まゆみ議員。 ◆10番(富田まゆみ)  (1)について再質問します。  

富士宮市議会 2021-12-08 12月08日-04号

これに基づき、先般、市社会福祉協議会及び市の担当者協議体委員がチームとなり、業者が主催するファシリテーター養成講座を受講いたしました。 住民主体協議体に、民間企業も同じ土俵の上で解決に向けての議論ができるようになることを目指して、市事務局市社会福祉協議会担当者連携をさらに密にしながら、会議に臨んでいきたいと考えています。